斬機いまこう8(ダイア3枚採用)
やあ。
きょうはダイアを3枚採用する理由を考えていこうかな。
(なお、ナブラの採用枚数についての記事を以前アップロードしたけど、間違った内容だったので削除したよ。読んだ人がいたらごめんね)
構築はほぼ変わらず。
抹殺用ヴェーラーを1枚抜いて一滴を1枚メインに入れてみたよ。
メイン一滴のデッキに対して抹殺で弾けるし、引いても先なら聖域捨てて妨害に、後なら普通に使えるからイイかなあと思って。
サイドは一滴が1枚減ったのでニビルを増量したよ。
▼△▼△▼遊戯王デッキレシピ▼△▼△▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
デッキ名:【0斬機20.07.18】
メインデッキ:40枚
エクストラデッキ:15枚
サイドデッキ:15枚
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 モンスター 】29
コード・ジェネレーター
バックアップ・セクレタリー
バランサーロード ×3
パラレルエクシード ×3
レディ・デバッガー ×3
増殖するG
斬機アディオン ×3
斬機サブトラ ×3
斬機シグマ ×3
斬機ダイア ×3
斬機ナブラ
斬機マルチプライヤー
灰流うらら ×3
【 魔法 】9
ハーピィの羽根帚
墓穴の指名者 ×3
抹殺の指名者 ×3
禁じられた一滴
転生炎獣の聖域
【 罠 】2
斬機超階乗
無限泡影
【 エクストラ 】15
塊斬機ダランベルシアン ×3
塊斬機ラプラシアン
炎斬機ファイナルシグマ
リンク・スパイダー
リンク・ディサイプル
リンク・ディヴォーティー
リングリボー
転生炎獣ベイルリンクス
コード・トーカー・インヴァート
サイバース・ウィキッド
スプラッシュ・メイジ
トランスコード・トーカー
アクセスコード・トーカー
【サイドデッキ】15
原始生命態ニビル ×2
PSYフレームギア・γ ×3
PSYフレーム・ドライバー
コズミック・サイクロン ×2
ライトニング・ストーム ×3
禁じられた一滴 ×2
レッド・リブート ×2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このデッキは「構築王」によって作成されました。
では改めて、ダイアの採用枚数について考えていこう。
まず、ダイアは初動で使いにくい。
2枚初動としてはバランサかパラレルと一緒でないと使えない(斬機いまこう7(初動パターン) - 螺旋式うぇーぶ参照)ので、初動のために3積み、というのはありえない。
では、確定で使う枚数は?
先攻なら、ナブラでリクルしてダランを出す1枚と、相手ターンにウィキッドでサーチして次のターン召喚する1枚で、合計2枚。
後攻なら、特に使う予定は無く、0枚。
というわけで、最低でも2枚は必要だ。これは間違いない。
一方、3枚目を使うときは、というと、シグマサブトラデバッガなどといった初動のとき、ナブラへの誘発ケアとしてジェネレータでダイアを落とし、ダランへの誘発ケアとしてナブラでもダイアをリクルするということがある。このときだ。
この動きのためには、ダイアが3枚必要だ。
では、初動として微妙なダイアをその動きのために3枚採用することは妥当なのだろうか?
ダイアは、不測の事態に欲しくなる。
先攻の展開が通らなかったときや、ワンキルが通らなかったとき、ウィキッドやダランで次の(3枚目の)ダイアをサーチできるということは珍しくない。
また、サーチはせずとも、トップでワンチャン引いて一番強いのはいつだってダイアなのだ。
さらには、先攻のダイアを含む初手でニビルケアができることもある(斬機いまこう2(ニビルケア) - 螺旋式うぇーぶ参照)。
総じてダイアは、初動として微妙だったとしても、3枚採用する価値がある。
・・・
かくして、わたくしは7月構築ではダイアを3枚採用しているのであった。
決して“なんか強いから”3枚採用しているわけではなく、“3枚必要だから”3枚採用しているのだ。
そこを、分かってほしい─────────
それでは。
Twitter→http://www.バラノラ.com/ (@psychicbaranora)さんをチェックしよう https://twitter.com/psychicbaranora?s=09